11/12サッカー迷言大賞ノミネート発言

毎年おなじみドイツサッカー文化アカデミー(Deutsche Akademie für Fußball-Kultur)の11/12シーズン、サッカー名言大賞の候補11発言が発表になっています。

選手、監督、スタッフそしてファンの、サッカーをめぐることば。スピーチなどではなく、ほとんどがその場で本人の口からぽろりと出たもののはずなのですが、悲喜こもごもの場面のなかに、奥深いものあり、ウィットに富んだものあり。毎年毎年ニヤリとさせられてしまいます。


Top-11 des Fußballspruch des Jahres


いくつかがんばって読み解いてみました。

◆フランツ・ベッケンバウアー
「まさに巨人対ゴリアテの試合でした」(CL準々決勝アポエル対レアル・マドリー戦終了後)
旧約聖書に出てくる巨人ゴリアテと戦ったのは羊飼いの少年ダビデ…ということで、ふつう一見弱く見えるものと強大なものの戦いは「ダビデとゴリアテの戦い」、だから、まさにアポエル対レアルを修飾するのにふさわしいことばのはず。そのアポエルを「巨人」と言い換えたのは、アポエルがギリシャ神話に登場するひとつ目の巨人キュクロプスが住むといわれたキプロス(島)のクラブだから…という解釈であってるよね?こういうことばがさっと出てくるのははさすがヨーロッパ人だなぁ。


◆あるカイザースラウタンサポ
「愛にリーグは関係ない」
(ほぼ降格が決定したときに掲げられたボードの文字)

※このことば自体は、カイザースラウタンのライバルクラブである1FCザールブリュッケンで長くスローガンとして使われているものだそうです(ノミネート後に判明したようです)。

元のことばは"Liebe kennt kein Liga."…"Liebe kennt kein(e)...とくれば、「愛に〇〇は(関係)ない」の決まり文句みたいなものかな?「どこのリーグにいても愛してるよ!」というサポーターの気持ちが素敵。


◆ユルゲン・クロップ
「水曜日は、『俺たちは俺たちだ』対『俺たちがサッカーだ』ですね」
(バイエルン対ドルトムント戦の前に)

『俺たちは俺たちだ』はバイエルンのスローガンのようになっているバイエルン語"Mia san Mia"の私的理解(バイエルン語分からないけど、おそらく"Wir sind wir.”という意味だろうとずっと思っている)。バイエルンが"「自分たちらしくやる」のなら、ドルトムントは「自分たちはサッカーをします」と。


もひとつクロップ
「私のモチベーションを瓶につめて売ったら、逮捕されますよ」
クロップのモチベーションはドラッグ並み(笑)


◆トニ・クロース
「ともかく、今回は2位ではありませんでした」
(ユーロの準決勝敗退で)

リーグ2位、DFBポカール2位、チャンピオンズリーグ2位。…EUROは2位はイヤだとのぞんだバイヤンからのドイツ代表、みごとに準決勝敗退。


◆オットー・レーハーゲル
「コビアシュヴィリは、第二次世界大戦以来最もフェアな選手です」
(コビアシュヴィリのレヴァークーゼン戦での退場について。コビアシュヴィリはその後、フォルトゥナデュッセルドルフとの入れ替え戦での暴力行為により7ヶ月半の出場停止処分に)

と、説明が長いのですが、ポイントはコビアシュヴィリがどうこうではなく、「第二次世界大戦以来」なんてことばがすらっと出てくるレーハーゲル(1938年生)か。さすがキング。


◆ストール・ソルバッケン
「ああ、うちの妻からだよ。私に明日も職があるのかって知りたがってるんだ」
(ホームでのアウグスブルク戦敗戦後の記者会見中に携帯が鳴って。ちなみに、彼の解任はさらにこの2試合後)

追い詰められた状況でこのジョークを出せるのは素晴らしい!…ま、それでクラブが救われるわけでもないのだけれど。



決勝は10/19ニュルンベルクで。栄冠を勝ち得るのはどのことばでしょうか。
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL